IT企業のマネーフォワードは、およそ700人いるエンジニアの4割以上が外国人です。新入社員研修では、日本でのあいさつのしかたや、チャットの絵文字の意味なども学んでいます。
日本IT企业Money Forward里共有约700名工程师,其中4成以上为外国人。他们(指外国人)在新员工培训中学习日本的寒暄用语、聊天中图画文字的意思等。
「おじぎのタイミングや、適切な言葉の使い方など礼儀をビジネスマナーとして教えてもらえてよかった。」
“将鞠躬行礼的时机呀,如何使用妥当的语言等作为商务礼仪教给我们,真的很好。”
また、全社員のおよそ2割を外国人社員が占める楽天グループは、2012年から英語を公用語としていますが、研修や講習会などで、外国人社員が日本の文化を、日本人社員が海外の文化を、定期的に学んでいます。
另外,日本乐天株式会社(和韩国乐天集团无关)中,外籍职员占总职员数的约2成,自2012年起将英语作为了通用语,不过在培训或者讲习会上,还是会定期让外籍职员学习日本文化,日本人职员学习国外文化。
厚生労働省によりますと、日本で働く外国人労働者で、専門的・技術的分野の在留資格を持つ人は、去年の時点で59万5000人余りで、その5年前と比べて2.1倍に増えています。
厚生劳动省表示,在去年的统计中,在日本工作的,并有专业技术领域居留资格的外籍劳动者达59万5000多人,比6年前增加了2.1倍。
人材不足などを背景に、外国人の活躍を期待する企業の間で、国籍を問わず、社員が働きやすい職場づくりの取り組みが広がっています。
人才不足的背景下,在期待外国人活跃表现的企业之间,正在进行职场改善,以便易于各个国籍的职员工作。