保育所などの空きを待つ待機児童の人数は、ことし4月時点で全国で2200人余りで、8年連続で減少し、調査開始以降、最も少なくなりました。
等待保育所等空位的待机儿童人数,在今年4月时点全国降至2200余人,连续8年减少,并调查开始以来降至最低水平。
こども家庭庁のまとめによります
保育所などの空きを待つ待機児童の人数は、ことし4月時点で全国で2200人余りで、8年連続で減少し、調査開始以降、最も少なくなりました。
等待保育所等空位的待机儿童人数,在今年4月时点全国降至2200余人,连续8年减少,并调查开始以来降至最低水平。
こども家庭庁のまとめによりますと、ことし4月時点で保育所などの空きを待つ待機児童は全国で2254人で、去年の同じ時期と比べて313人少なくなりました。
据儿童家庭厅汇总的数据,今年4月时点,等待保育所等空位的待机儿童全国共有2254人,与去年同期相比减少了313人。
ピークだった平成29年から8年連続で減少していて、調査を開始した平成6年以降で最も少なくなりました。
自峰值年份平成29年(2017年)以来,已连续8年减少,并自平成6年(1994年)开始调查以来降至最少。
都道府県別でみると、多い順に
▽東京都が339人
▽滋賀県が335人
▽埼玉県が208人
▽兵庫県が199人
▽大阪府が194人などとなっています。
按都道府县来看,较多的依次为: ▽东京都 339人 ▽滋贺县335人 ▽埼玉县 208人 ▽兵库县 199人 ▽大阪府194人 等。
一方、青森、山形、群馬、新潟、富山、石川、福井、山梨、岐阜、静岡、鳥取、島根、広島、徳島、長崎、大分、宮崎の17の県では待機児童はゼロとなりました。
另一方面,青森县、山形县、群马县、新泻县、富山县、石川县、福井县、山梨县、岐阜县、静冈县、鸟取县、岛根县、广岛县、德岛县、长崎县、大分县、宫崎县 共17个县的待机儿童为零。
待機児童の減少についてこども家庭庁は、保育の受け皿が拡大したことや就学前の子どもの数が想定よりも減少したこと、それに育児休業をより長く取得する保護者が増えたことなどが要因だとしています。
关于待机儿童的减少,儿童家庭厅表示,原因在于保育接收能力的扩大、学龄前儿童数量比预期减少,以及选择休更长时间育儿假的家长增加等。
一方で、保育士を確保できず、利用定員を減らしたり、申し込みが想定以上に多かったりするなどして待機児童が増加した地域もあり、こども家庭庁保育政策課は「引き続き自治体と連携しながら対策を行うほか、保育士の業務負担の軽減や人材確保を図りたい。過疎地域などでは持続可能な保育機能の確保も進めていきたい」としています。
然而,也存在因无法确保保育员而削减核定接收人数、或申请人数超出预期等原因导致待机儿童增加的地区。儿童家庭厅保育政策课表示:“我们将继续与地方政府合作采取对策,同时力求减轻保育员业务负担、确保人才。在人口过疏地区等地,我们也将推进确保可持续的保育功能。”
ピーク【peak】①
もっとも盛んな時。
高峰,高潮。(某种状态)达到最盛时。
うけざら【受け皿】②
物事を引き継ぐための受け入れ態勢。
接受准备,接收准备。为接手某项事物而采取的接收姿态。
はか·る【図る】②
計画する。ある動作が実現するよう,計画をたてたり,努力したりする。くわだてる。企図する。
策划,图谋。做计划,努力按计划实现某种意图。
保育所などの空きを待つ待機児童の人数は、ことし4月時点で全国で2200人余りで、8年連続で減少し、調査開始以降、最も少なくなりました。
こども家庭庁のまとめによりますと、ことし4月時点で保育所などの空きを待つ待機児童は全国で2254人で、去年の同じ時期と比べて313人少なくなりました。
ピークだった平成29年から8年連続で減少していて、調査を開始した平成6年以降で最も少なくなりました。
都道府県別でみると、多い順に
▽東京都が339人
▽滋賀県が335人
▽埼玉県が208人
▽兵庫県が199人
▽大阪府が194人などとなっています。
一方、青森、山形、群馬、新潟、富山、石川、福井県、山梨、岐阜、静岡、鳥取、島根、広島、徳島、長崎、大分、宮崎の17の県では待機児童はゼロとなりました。
待機児童の減少についてこども家庭庁は、保育の受け皿が拡大したことや就学前の子どもの数が想定よりも減少したこと、それに育児休業をより長く取得する保護者が増えたことなどが要因だとしています。
一方で、保育士を確保できず、利用定員を減らしたり、申し込みが想定以上に多かったりするなどして待機児童が増加した地域もあり、こども家庭庁保育政策課は「引き続き自治体と連携しながら対策を行うほか、保育士の業務負担の軽減や人材確保を図りたい。過疎地域などでは持続可能な保育機能の確保も進めていきたい」としています。
翻译校对:言叶日语听译&校对组
转载自言叶日语