日语中的形式名词“こと”-(下篇)-新东方前途出国

您的位置: 首页>顾问中心>吴凡>日志>日语中的形式名词“こと”-(下篇)

欢迎向我提问

*顾问预计24小时内解答,并通过短信方式通知您

吴凡

吴凡

语培部日语教师

    获取验证码
    向TA提问

    温馨提示

    您当前咨询的顾问所在分公司为 合肥 为您推荐就近分公司 - 的顾问

    继续向吴凡提问 >
    预览结束
    填写信息下载完整版手册
    获取验证码
    一键解锁留学手册
    在线咨询
    免费评估
    留学评估助力院校申请
    立即评估
    定制方案
    费用计算
    留学费用计算器
    电话咨询
    预约回电

    顾问将于15分钟内回电

    获取验证码
    立即预约
    咨询热线

    小语种欧亚留学
    400-650-0116

    导航

    日语中的形式名词“こと”-(下篇)

    • 语言教学
    • 留学考试
    2025-08-28

    形式名词“こと”的用法-下篇

    10.惯用:“(动词的基本形)+ことになっている”表示社会习惯、规则及约定俗
    成的情况或决定的事情一直存续着。意为“规定...;预定...”。
    ①休む時は学校に連絡しなければならないことになっている。
    ②ゴミを出す時、燃えるゴミと燃えないゴミを分けることになっている。
    ③日本語の授業は水曜日から始めることになっている。
    11.惯用:“(动词的基本形)+ことにする”表示主观上的决定。意为“决定...”。
    ①今年の正月に京都の神社へ初詣に行くことにした。
    ②日本語を練習するために、週に一回日本語で日記をつけることにした。
    ③いろいろ考えた後、やはり就職を諦めることにした。
    12.惯用:“(动词的基本形)+ことにしている”表示做出的决定现在还在持续并且已经形成了习惯。意为“习惯于...”。
    ①毎晩新聞を半時間ぐらい読むことにしている。
    ②夜はコーヒーを飲まないことにしているのだ。
    ③小さい頃からスポーツが好きで、今も毎朝散歩することにしている。
    13.惯用:“(动词)+たことがある”用于叙述曾经经历或做过的事。意为“曾经...”。
    其否定形式“~たことが(は)ない”意为“不曾...”。
    ①銀座で歌舞伎を見たことがる。
    ②私は自動車の工場を見学したことがある。
    ③私はあの先生ほど素晴らしい先生に会ったことはない。
    14.惯用:“(名词+の)+ことだから”主要接在表示人或物的名词后,后项是对说话人和听话人都熟知的人或事物做出的某种相应的判断。意为“因为是...,所以...”。
    ①真面目な山田さんのことだから、約束を守ると思う。
    ②戦争中のことだから、何が起きるか分からない。
    ③親切な李さんのことだから、きっと困っている人を助けるよ。
    15.惯用:“(动词的基本形)+こと(も)なく”表示在前项没有变化的情况下,出现了后项的事情。意为“没...,而...;不...,而...”。类似“动词+ないで”用法。
    ①どんなに失敗しても、彼は諦めることなく、頑張っている。
    ②その湖は一年中枯れることもなく、人々に恵みを与えている。
    ③先生の部屋の電気は2時になっても消えることもなく、朝まで付いていた。
    16.惯用:“(名词)+というのは~ことだ”用于下定义。意为“所谓...,指的是...”。也可说成“~とは~ことだ”。
    ①サラリーマンというのは会社に勤め、会社から給料をもらう人のことだ。
    ②パソコンとは、家庭などで使われる小型コンピューターのことだ。
    “(名词)+は~动词的基本形+ことだ”表示利用后面动词所关联的事项对前 面名词事项做具体解释。意为“...是...”。
    ①今日の宿題は作文を書くことだ。
    ②私の夢は日本語の先生になりたいことだ。
    17.惯用:“(句子)+ということだ”用来客观地传递间接得到的信息。意为“据说...;听说...”。也可简单说成“~とのことだ”。
    ①日本ではお寺が一番多いのは、京都だということだ。
    ②この小説は面白いとのことだ。
    “~ということは~ということだ;~ということだ”表示对某种状况、事态的解释。根据前项描述的已知的情况得出后项的结论或看法。意为“也就是说...”。
    ①ご意見がないということは、賛成だということだ。
    ②「明日はちょっと忙しいです。」
     「えっ、じゃ、パーティーには来られないということですか。」
    18.惯用:“(用言的连体形式)+ことか(ことだろう)”以感叹的语气表示程度高。意为“(多么)...啊”。常与副词“どんなに、どれほど、なんと”等呼应使用。
    ①団らんはなんと幸福なことか。
    ②君のことをどんなに心配したことか。
    ③一人で子育てをしたのは、どれほど辛かったことか。

    更多详情
    推荐阅读 换一换
    温馨提示

    您当前咨询的 吴凡 顾问,所在分公司为 - ,已为您推荐就近分公司 - 的顾问。

    以下为-分公司顾问:

    继续向吴凡提问
    提交成功

    稍后会有顾问老师反馈评估结果