带你搞懂所有「格助詞」的用法三-新东方前途出国

留学顾问王凡

王凡

多语咨询顾问

成都
  • 学历背景:QS前100
  • 客户评价:言而有信,注重细节,擅长规划
  • 录取成果:慕尼黑大学,柏林工大
从业年限
3-5
帮助人数
233
平均响应
15分钟

顾问服务

1对1定制 · 专业服务 · 官网保障

在线咨询 顾问在线解答疑问
电话咨询 电话高效沟通留学问题

    预约回电

    顾问将于15分钟内回电

    获取验证码
    立即预约
    您的位置: 首页>顾问中心>王凡>日志>带你搞懂所有「格助詞」的用法三

    欢迎向我提问

    *顾问预计24小时内解答,并通过短信方式通知您

    王凡

    王凡

    多语咨询顾问

      获取验证码
      向TA提问

      温馨提示

      您当前咨询的顾问所在分公司为 成都 为您推荐就近分公司 - 的顾问

      继续向王凡提问 >
      预览结束
      填写信息下载完整版手册
      获取验证码
      一键解锁留学手册
      在线咨询
      免费评估
      留学评估助力院校申请
      获取验证码
      立即评估
      定制方案
      费用计算
      留学费用计算器
      电话咨询
      预约回电

      顾问将于15分钟内回电

      获取验证码
      立即预约
      咨询热线

      小语种欧亚留学
      400-650-0116

      输入验证码
      我们已向发送验证码短信
      查看短信并输入验证码

      验证码错误,请重新输入

      秒后可重新发送

      导航

      带你搞懂所有「格助詞」的用法三

      • 语言教学
      • 其他
      2025-10-20

      王凡韩国,日本,法国,意大利,西班牙,俄罗斯,小语种语言教学成都

      从业年限
      3-5
      帮助人数
      50
      平均响应
      15分钟内
      #向我咨询留学申请方案 咨询我

      助词在日语语法体系中起着至关重要的作用,也是一大难点之一,助词总共分为四类:格助词,接续助词,副助词,终助词。

      其中格助詞「かくじょし」是一类专门附着在名词(或名词性短语)后,用来明确该名词在句子中的 “语法地位”(即与动词、形容词等谓语的逻辑关系)的助词。简单来说,它的核心作用是 “给名词‘贴标签’”,告诉读者 / 听者:这个名词是句子的主语、宾语、场所、时间,还是动作的方向、手段等。

      今天整理了所有格助词的用法,方便大家系统性的去学习。

      ,「まで」的用法:

      1,表时间、空间的终点。

      <>:

      6時から9時まで勉強していた。

      美月さんの家からここまでどのくらいかかる?

      2,表容许的最大限度。(接在时间或数量的词后,持续到某个临界点)

      <>:

      この本は来週の日曜日まで借りられる。

      この公園は15歳まで無料だ。

      3,表示极端的例子。”甚至,连……也”(副助词的用法)

      (在社会普遍认可的事物中,添加一种一般想法无法想通的极端事物,带有说话人极其吃惊意外的语气。)

      <>:

      東さんの家では風呂場にまでテレビがある。

      昔のシルクロードは環境が厳しくて、途中で命までなくすこともあったんだね。

      注意:「まで」VS「までに」

      「まで」:表示“某动作或某状态一直持续到某终点”,后接“持续性动作”。

      <>:

      午前9時から午後5時まで日本語を勉強する。

      「までに」:表示“某动作的期限、截止时间点”,某时间点之前,做完后续动作,后接“瞬间性动作”。

      <>:

      金曜日までにレポートを出してください。

      ,「から」的用法:

      「から」各类语法书上写了好些用法,归根结底都是从“起点,出处”这一用法引申而来(以下用法均可这么理解)。

      1,表时间和空间的起点。

      <>:

      会議は10時から始まる。

      私は湖南から来た。

      2,表动作行为的发出者,出处。

      <>:

      父から電話がありました。

      3,表原材料。

      <>:

      紙は木から作られた。

      注意:「から」VS「で」

      「から」:从成品中看不出原材料。

      <>:

      豆腐は大豆からできている。

      「で」:从成品中看得出原材料。

      机は木で作られた。

      4,表事物的起因。

      <>:

      タバコの火から火事を起こすことが多い。

      5,表判断和思考的依据、出发点。

      <>:

      足音から先生だと気づきました。

      6,提示被动句的施动者。

      <>:

      彼女は子供たちから嫌われている。

      7,提示授受关系中的物品,行为的给予者。

      <>:

      知らない人から道を教えてもらった。

      ,「で」的用法:

      1,提示动作、事件发生的场所。

      <>:

      教室で本を読む。

      2,表工具、方式、方法、手段。

      <>:

      タクシーでうちへ帰る。

      日本語で手紙を書く。

      3,表材料。(看得出原材料)

      <>:

      木でお箸を作る。

      この服は布で作られている。

      4,表动作主体的数量状态或动作的主体。(前面一般接人数的数量词,以及「自分」和表示团体意义的名词「みんな、家族」后,表示由多少人做了某个行为或动作)

      <>:

      今日、私は一人で家に帰る。

      自分のことは自分で決めなさい。

      5,接状态性名词后,表动作进行的状态。

      <>:

      土足でうちに入らないでください。

      白紙で提出する。

      6,表中顿,并列。

      <>:

      私は先生で、学生ではない。

      劉さんは高校生で、17歳だ。

      7,表发生某事的直接客观原因。

      <>:

      病気で学校を休んだ。

      8,用于限定时间或空间的范围。

      <>:

      日本で一番人気がある食べ物がお寿司だ。

      私は一年の中で夏が一番好きだ。

      9,表事态成立时,所达到的最大时间范围(即范围上限)

      <>:

      今日の授業はこれで終わる。

      申し込みは明日で締め切る。

      10,接在大于等于2的数量词后,表购买这些数量所需花费的总金额。

      <>:

      こちらの鉛筆は5本で300円だ。

      11,表示根据,依据。(相当于“によって”)

      <>:

      彼の話では、これはこの地方の伝統的な料理だそうだ。

      私の時計ではちょうど1時だ。

      12,提示某空间的内容物。谓语一般是「いっぱい」「込む」等词。

      <>:

      この電車は乗客でいっぱいだ。

      週末になると、この飲食店は人で込んでいる。

      以上是前途出国小语种顾问为您总结的带你搞懂所有「格助詞」的用法三”,如需进一步了解,或有任何相关疑问,欢迎点击【在线咨】,以便给您进行专业解答

       

      更多详情

      还有疑问?立即咨询专业顾问

      王凡

      从业年限
      3-5
      帮助人数
      50
      平均响应
      15分钟内
      在线咨询 顾问在线解答疑问
      电话咨询 电话高效沟通留学问题
      推荐阅读 换一换
      温馨提示

      您当前咨询的 王凡 顾问,所在分公司为 - ,已为您推荐就近分公司 - 的顾问。

      以下为-分公司顾问:

      继续向王凡提问
      输入验证码
      我们已向发送验证码短信
      查看短信并输入验证码

      验证码错误,请重新输入

      秒后可重新发送

      提交成功

      稍后会有顾问老师反馈评估结果