日语中的「でも」是一个非常常用的助词,用法多样灵活,主要分为以下几种情况:
一、表示转折(逆接)—— “但是、不过”
用于连接两个句子或分句,表示后句与前句是相反或对立的关系。
位置: 通常放在后句的句首。
语气: 比「しかし」「けれども」更口语化、随意。
例句:
今日は雨だ。でも、ピクニックに行くよ。 (今天是雨天。但是,我要去野餐。)
彼は忙しいと言っていた。でも、手伝ってくれた。(他说他很忙。不过,他还是帮了我。)
> 注意: 句首的「でも」其实是「それでも」的省略形式。
二、表示举例或让步(~でも)—— “即使是…也…” / “…之类”
接续: 接在名词、形容词或动词て形后面。
含义:
1. 举出极端或轻微的例子,暗示其他情况也一样: “即使是…也…”、“连…都…”
子供でも このゲームができる。(连小孩子都会玩这个游戏。)
この問題は先生でも難しい。(这个问题连老师都觉得难。)
少しでも いいから、手伝ってください。(哪怕一点点也好,请帮帮我吧。)
2. 表示大致的范围或选择(非限定): “…之类”、“…什么的”
お茶でも 飲みませんか?(喝点茶什么的怎么样? 委婉提议)
暇な時、本を読むでも して過ごす。(空闲时,看看书什么的来度过。)
3. 表示让步条件: “就算…也…”、“尽管…”
雨でも 試合は行います。(就算下雨,比赛也照常进行。)
たとえ失敗でも、挑戦する価値はある。(即使失败,也值得挑战。)
h