41.「~ゆえに/~ゆえの」
接续:「用言连体形+ゆえに/ゆえの」,形容动词和名词用「形容动词词干,名词+ゆえに/~ゆえの」较多。
用法:表示原因或理由。“因为…所以…”“由于…”
例文:女性であるゆえに、就職試験さえ受けさせてもらえない、本当に悔しい。(因为是女性,连就业考试都不让参加,真是很不甘心。)
42.「~かたがた」
接续:「名词+かたがた」
用法:表示做前项的同时也做后项,借做前项之机,兼做后项事情。是比较郑重其事的表达方法。“顺便…”“借…之机”“兼带…”。
例文:新年のご挨拶かたがた、お伺い致しました。(兼带新年致礼登门拜访。)43.「~ことなしに」
接续:「动词连体形+ことなしに」
用法:表示没有前项条件,就无法形成后项。“不…就,没…就”
例文:努力することなしに、日本語が上手になれるはずがない。(自己不努力,就不可能学好日语。)
44.「~ごとき/ごとく」
接续:「动词辞书形/名词の+ごとき/ごとく」
用法:表示比喻,和「ような、ように」的意思相同,是样态助动词「~ようだ」的文言文表达形式。“像…那样”“好像…”“宛如…”
注意:「~ごとき」的后面接名词较多,「~ごとく」的后面接动词、形容词、副词,「~ごとし」用来结句。
例文:風のごとき速さ。(疾如旋风。)
嵐のごとき拍手。(暴风雨般的掌声。)
波に船は木の葉のごとくゆれた。(波涛中船如树叶般地摇动。)
人生はあたかも夢の如し。(人生如梦。)
45.「~極まる/極まりない」
接续:「形容动词词干+極まる/極まりない」
用法:表示说话人对此抱有强烈的感慨。“非常…”“再也没有比这…的了”
例文:赤信号を無視して横断するなんて、危険極まる行為である。(无视红灯穿马路时非常危险的行为。)