26.「~とばかりに」
接续:[用言终止形/动词命令形+とばかりに],形容动词和名词也有用「形容动词词干/名词+とばかりに」的形式。
用法:表示比喻到达某种程度。虽没说出口,但行为举止已表现出来。同「いかにも~というように」的意思基本相同。“就好像…那样”
例文:彼女と楽しかった思い出に別れを告げ、悲しみに耐える彼の顔に冬の冷たい風が泣けとばかりに吹き付けた。(告别了与她的美好回忆,就好像冬天的寒风哭泣那般地吹在他那忍受着悲伤的脸上。)
27.「~ところを」
接续:「用言连体形/名词の+ところを」
用法:表示正处在某时间某状态时发生了后项意外或不相称的情况。“在…时候,却…”
例文:道に迷ってしまい、途方に暮れていたところを見知らぬおばさんが教えてくれた。(我迷路了。正当我一筹莫展的时候,一位素不相识的阿姨告诉了我怎么走。)
28. 「~ときたら」
接续:「名词+ときたら」
用法:特别作为话题提示出来,后句常用否定,责怪等的内容。如后项表示积极意义时必须使用「~といったら」。“要说…”“说起…”
例文:隣の犬ときたら、人が通る度にキャンキャン吠えて、うるさくてたまらない。(说起隔壁的狗来,一见有人通过就汪汪叫吵死了。)
29.「~ないで(ずに)はすまない」
接续:「动词未然形+ないで(ずに)はすまない」
用法:表示从本人的责任感,周围的状况以及社会性常识等考虑,不做不行或不能解决。“不可不…”“不能不…”
例文:田中さんには留学中お世話になったのだから、帰国前にお礼を言わずにはすまない。(在留学期间受到田中先生的照顾,所以回国前必须得向他道谢。)
30.「~に至って(は)/~に至っても/~に至るまで」
接续:动词終止形/名词+に至って(は)/に至っても/に至るまで
用法:用于表示到达空间范围和事态发展的程度。“到…的地步”“至…为止”。
例文:あの会社の成功に至るまでの経緯をご紹介しましょう。(我来介绍下那家公司至成功为止的过程。)