86.「~始末だ」
接续:「动词形辞書形+始末だ」「名詞+の+始末だ」「(連体詞)この/その/あの/こんな/そんな/あんな+始末だ」
用法:表示最终导致了某种不良的结果。“最后到了…地步”“最终导致了…的结果”
例文:経営者の無能から、この会社は大失敗の始末だ。(由于经营者的无能,这家公司最终导致了惨败的结果。)
87.「~あっての」
接续:「名词+あっての」
用法:表示前项是后项情况出现的前提。“正因为是……才有的……”“正因为……才…”“有了…之后才有…”“有…才有…”
例文:毎日の努力あっての合格だ。(正因为每天努力才及格的。)
惯用:命あっての物種。(留得青山在不怕没柴烧。)
88.「~というところだ/といったところだ」
接续:「名词/用言的普通体+というところだ/といったところだ」
用法:表示即便多或者好也不外乎是某种程度。“大致上是…吧”“最多…”“充其量也只不过…”
例文:株の取引も大金持ちの彼女にとっては単なる遊びといったところだ。(对身为富婆的她而言,炒股票仅仅是为了消遣而已。)
89.「~と相まって/(と)が相まって」
接续:「名词+と相まって/(と)が相まって」、多用「名词A+と+名词B+(と)が相まって」的形式。
用法:表示由于两者相互影响,使某种状态或效果更进一步。“…再加上…更…”“与…相辅相成”“与……相配合”
例文:ストーリーの現代性が主題歌のイメージと相まって映画はさいこうの盛り上がりを見せた。(现代化的故事情节再加上主题歌的旋律,更把电影效果推向了高潮。)
90.「~でなくてなんだろう/でなくてなんであろう」
接续:「名词+でなくてなんだろう/でなくてなんであろう」
用法:表示说话人坚定地认为是如此。“不是…又是什么呢”“那正是…”
例文:自分の権限を利用して多くの人から利益を受けるのが収賄でなくてなんであろう。(利用自已的权力从许多人那里收受好处,不是受贿又是什么呢?)