71.「~をおいて」
接续:「名词+をおいて」
用法:表示除此之外,一般用「~をおいて、~ない」的形式。“除了…再没…”
例文:張先生をおいて3組の担任の適任者はいない。(除了张老师,再没有胜任3班班主任的人选了。)
72.「~めく」
接续:「名词+めく」
用法:表示具有某种倾向或某种意思。“像…那样…”“带有…气息”
注意:「めく」的活用和五段动词相同。
例文:弥生三月、春めいてきた。(阴历3月,每下一场雨就愈显春意。)
73.「~べく」
接续:「动词连体形+べく」、但是「するベく」也有用「すベく」的形式。
用法:表示具有某种倾向或某种意思。“要…就应该…”“为了…”
例文:大学入るべく、勉強に励んでいる。(要进大学,就应该努力学习。)
74.「~もさることながら」
接续:「名词+もさることながら」
用法:表示不仅是前项,而且后项程度更高。“不仅是…而且更是…”“不仅…而且…”
例文:成績優秀な彼女は、親の期待もさることながら、通っている大学先生から期待も大きい。(成绩好的她,不仅是父母的期望,而且更是在读大学老师们对她的期望。)
75.「~まじき」
接续:「动词辞書形+まじき」、但是「するまじき」也有用「すまじき」的形式
用法:表示是不允许的。“不该…”“不能…”
注意:「まじき」后面接名词
例文:賄賂を受け取るなんて、国家の幹部にあるまじき行為だ。(收受贿赂是国家干部不应该有的行为。)