66.「~ばそれまでだ」
接续:「动词假定形+ばそれまでだ」
用法:表示达到极限或无可奈何的程度。“如果…就完了”
例文:どんなに美しい花でも散ってしまえばそれまでだ。(再美丽的花,凋零了也就不再美了。)
5年夫婦生活をしてきたが、離婚してまえばそれまでだ。(虽然是持续了5年的夫妻生活,但如果离婚就完了。)
67.「~にひきかえ/とひきかえに」
接续:「用言连体形+の+にひきかえ」「名词+にひきかえ」、但是形容动词或名词有时用「形容动词词干,名词+であるのにひきかえ」
用法:表示后项与前项相比正好相反。“与…正好相反”
例文:去年の冬が暖冬てあったのにひきかえ、今年の冬が厳冬であった。(今年的冬天与暖冬的去年正好相反,是一个寒冷的冬天。)
68.「~にもまして」
接续:「用言连体形+のにもまして」「名词+にもまして」、但是形容动词有时用「形容动词词干+であるのにもまして」
用法:表示说话人比前项更在意后顶。“比…更…”
例文:試験合格したのにもまして、全力を尽くしたことを誇りに思う。(比考试及格更感到自豪的是竭尽全力了。)
69. 「~ベからず」
接续:「动词辞书形+ベからず」,但是「するベからず」也有用「すベからず」
用法:表示禁止,一般是指示牌或警示牌等的用语。“不可…”“不准…”
例文:男性入るべからず。(男士不可进入。)
70.「~ベからざる」
接续:「动词辞书形+ベからざる」,但是「するベからざる」也有用「すベからざる」
用法:表示不应该,不可或不合适等。“不应该…”“不准…”“不适合…”
例文:大人の映画は未成年の見るべからざるものだ。(成人电影未成年人不应该看。)