51. 「~ずにはおかない」
接续:「动词未然形/サ変する改成せ+ずにはおかない」
用法①:表示无论本人意志如何,即不受讲话人的意志所左右,都必然会导致某种状态或导致某种结果的意思。多数涉及一些感情变化或纠纷等自发性的事物。另外,以动词使役形式来表示的较多。“怎么不让人…”“肯定会使…”“必然会引起…”
例文:この映画は評判が高く、見る者を感動させずにはおかない。(这部影片受到了较高的评价,所以它肯定能让观众感动不已的。)
用法②:表示讲话人要把事情坚持到底的决心。“一定要…”“必须…”
例文:いくら困難があっても力を尽くして行方不明者を捜さずにはおかない。(困难再大,也必须竭尽全力寻找失踪者。)
52. 「~ずくめ」
接续:「名词+ずくめ」
用法:表示全是某种状态。接在颜色后面时表示“清一色的…”“全都是…”,接在其他表示喜庆意义的名词后时表示“全是好事,喜事”。
例文:今度の日曜日は、何から何までいいことずくめの一日だった。(这个星期天是无论哪件事都好的一天。)
53. 「~ともなく/ともなしに」
接续①:「疑问词+助词+ともなく/ともなしに」/「疑问词+助词+动词辞书形+ともなく/ともなしに」
用法:表示说不清是何时,何地,何人做了后项或发生了后项的事情。“不知…”
例文:れ、どこからともなく琴を奏でる音が聞こえてくる。(傍晚时分,不知从何方传来了琴声。)
接续②:「动词辞书形+ともなく/ともなしに~(同一动词+と/たら)」
用法:表示无意识地或无意间做了前项,于是发生了意外的后项事情。“随意地……”“无意识地……”“不经意地……”
注意:能接续的动词并不多,主要为「見る、聞く、言う、考える、読む、習う、行く」等表示视听或思考的动词。
例文:車の窓から見るともなくぼんやり見ていたら、若い女の子が私を見つめていた。(无意间看了车窗外,模糊地看到有位年轻小姐正注视着我。)
54.「~ともなると/ともなれば」
接续:「名词/动词辞书形+ともなると/ともなれば」
用法:表示在前项的条件下,总是,一定会形成后项的结果。“一旦成为…就…”
例文:上海では結婚するともなると、男性は結婚の準備が大変でしょう。(在上海一旦要结婚,男士的结婚准备很麻烦吧。)
55. 「~ないものでもない」
接续:「动词未然形+ないものでもない」
用法:表示虽不能确定,但有可能性。“不是不可能…”“有可能…”“不是不…”“未必不…”
例文:諦めるのはまだ早い。誠意を持って話せば、理解してくれないものでもない。(放弃尚早,如有诚意地说明的话,不是不可能理解我们。)