十四、副助词 も
1:表示同类事物的重复、并存或添加。“……也”
① 彼は東京で生まれた。私も東京で生まれた。
② 昨日は雨だった。今日も雨だ。
2:接疑问词后,表示全面肯定或否定。
誰、何+も〜(否定句)
どこ、どれ、どちら、どんな〜、どの〜+も〜(肯定句、否定句)
① どの新聞もその事件を報道した。
② 昨日から病気で何も食べられない。
③ その部屋には誰もいません。
④ 先週の日曜日、どこへも行きませんでした。
3:接表示数量词的名词后,后接肯定句。强调数量之多。“多达…….”
① 交通事故で1年間に人が1万人も死んでいる。
② 昨日は10時間も勉強した。
4:接表示数量词的名词后,后接否定句。强调数量之少。“连…….都没有”
① その時、雲は1つもなかった。
② ベッドに入って10分も経たないうちに寝てしまった。
5:表示并列。常用「〜も〜も〜」句型。
① 地図も切符も買ってある。
② 父も母も銀行に勤めている。
③ ワンさんにも李さんにも知らせておいた。
6:表示并列。常用「〜も〜し〜も〜/〜も〜ば〜も〜/〜も〜なら〜も〜」句型。
① このアパートには台所もあるし、トイレもある。
② 私には時間もなければお金もないので、どこにも行けない。
十五、副助词 は
1:提示主题。
① 彼女とは1度あったことがある。
② 私の若い時はまだコンピューターがなかった。
2:表示对比。
① お酒は少し飲むが、タバコはすわない。
② 行くのは簡単だが、帰るのはなかなかだ。
3:后接否定。起加强语法作用。
① 今年はそれほど寒くはない。
② 昨日は勉強しなかった。
4:构成「~は〜が〜」句型。
① 李さんは腕が長い。
② ワンさんは奥さんが日本人だ。
③ この熱は風邪が原因だ。