~ところだった・そうになった
接续:[动词连体形]ところだった;[动词连用形]そうになった。
意义:表示某种情况险些发生,但实际上并没有发生。多用来表示在那种恶果发生之前的一瞬间。常和“もうすこしで”、“もうちょっとで”、“あぶなく(あやうく)”等副词一起使用。差一点……
例文:ちゃんと前を見て運転してよ。今、となりの車にぶつかったところだったよ。本当に危なかったんだから。(好好看着前面开车啊。刚才差点撞上旁边的车,真是太危险了。)
友達に頼まれたことをもうちょっとで忘れそうになった。
(差点忘了朋友托我办的事。)
~ところに
接续:[用言连体形]ところに
意义:接在“~ている”、“~(よ)うとする”等的形式后面,表示正当一个动作或状态持续或即将展开时,出现了另一事态,后接移动动词。前后项主体不同。多表示后项打扰、妨碍了前项动作、状态的进行。“ところに”前面接“いい”、“わるい”等形容词,表示“来得巧”或“来得不巧”。在……的时候。
例文:私が出かけているところに、郵便配達が速達を持ってきた。
(我正要出门的时候,邮递员送来了快递。)
~ところへ
接续:[用言连体形]ところへ
意义(1):接在“~ている”、“~(よ)うとする”等的形式后面,用法大致与“~ところに”相同。在……的时候。
例文:私が話しているところへ彼がやってきた。(我正在说话的时候他来了。)
汽車が発車しようとするところへ、見送りの友人が駆けつけてきた。
(正当火车要开动时,送行的朋友跑来了。)
意义(2):表示在某种不幸的状态下,又出现了另一种不好的、不幸的情况。(本来就……)又加上……
例文:失業しているところへ、交通事故を起こしてしまった。
(正好失业的时候,又发生了车祸。)
~ところを
接续(1):[动词连体形]ところを
意义:表示在某一动作发生时。后续的动词为表示视觉、发现的“見る”、“見つける”、“見つかる”、“発見する”等,以及表示停止、捕捉、攻击、救助等意思的“捕まえる”、“捕まる”、“襲う”、“助ける”等。 正……的时候,正……之时。
例文:こっそりタバコを吸っているところを先生に見つかった。
(正偷偷抽烟时被老师发现了。)
接续(2):[用言连体形、体言の]ところを
意义:作为惯用表达方式常用于寒暄、感谢等用语中。用于给对方添麻烦、让对方为难等场合,其后多用请求、道歉、感谢等表达方式。在……的时候
例文:お忙しいところをわざわざおいでいただき、恐縮(きょうしゅく)でございます。
(您百忙之中特地莅临,深感不安。)