新型コロナウイルスの影響で、住む場所に対する考え方が変わりつつある。これまで大都市圏であれば、都市部に近い駅からも徒歩圏内の便利な場所に住みたいという人が多かった。しかし、リモートワークが急速に浸透したことにより、郊外のみならず、地方への移住さえも視野に入れる人が出てきている。
由于病毒的影响,人们对居住地的思考方式正在发生变化。直到现在,如果在大都市地区,还是许多人都想住在一个方便的地方,比如距离城市附近的火车站只有几步之遥。但是,由于远程工作的迅速普及,一些人不仅仅考虑移居郊区,而且考虑移居农村。
住む場所への考え方が変わりつつある今、住みたい都道府県として人気が高いのはどこだろうか。ブランド総合研究所が行った「住みたい都道府県ランキング2020」の結果を見ていこう。
现在,关于居住地的思考方式正在发生变化,哪个是最 受欢迎的地区?让我们看一下由品牌研究院进行的“ 2020年我想要居住的地区排名”的调查结果。
このランキングは、47都道府県と国内1000の市区町村を対象に、認知度や魅力度、イメージなど全84項目からなる「地域ブランド調査2020」によるもので、今年で実施は15回目。
该排名是基于“ 2020年区域品牌调查”而得出的,该调查覆盖了日本的47个地区和1000个城市,区,乡镇,由知名度,吸引力和形象等84个项目组成,这是今年实施的第15次。
「住みたい(居住意欲度が高い)都道府県ランキング」は、「各都道府県に住んでみたいと思いますか?」という問いに対して、「ぜひ住みたい」を100点、「できれば住みたい」を50点、「住んでもよい」を25点、「どちらとも言えない」を0点、「あまり住みたくない」を0点として、加重平均した数値から算出した。全国の消費者3万1734人から有効回答を得た。調査期間は、2020年6月24日~7月20日。
在“想居住的地区(居住意向高)的排名”中,回答“您想在哪个地区居住吗?”的问题,满分为“非常想居住”和“想居住”。根据加权平均值计算得出“比较想居住”为50分“居住也可以”为25分“都不是”为0分“不想居住”为0分。我们收到了来自全国31,734名消费者的有效回复。调查期为2020年6月24日至7月20日。
● 住みたい都道府県ランキング 1位は神奈川県、2位は点数急落の東京都
●神奈川县在想居住的地区中排名第 一,东京都在想居住的地区中排名第二
「住みたい都道府県ランキング2020」の1位は、前年2位の神奈川県となった。2018年以来、2年ぶりの1位だ。「ぜひ住みたい」(8.0%)、「できれば住みたい」(11.0%)、「住んでもよい」(31.1%)と、合計で50.1%の人が居住意欲を示した。
神奈川县在上一年中排名第二。自2018年以来,这是失格两年以来的第 一名。共有50.1%的受访者说,他们“非常想居住”(8.0%) “想居住”(11.0%) “比较想居住”(31.1%)。
2位は昨年1位の東京都だった。居住意欲度の点数は前年の26.3点から20.5点となり、47都道府県で最も点数が低下している。「ぜひ住みたい」と回答した人の割合は前年の14.1%から9.6%へと減少したことが大きく影響した。
第二名是去年第一 名的东京。居住意向从上一年的26.3减少到20.5,是47个地区中最低的。回答“我绝对想住”的人的比例从上一年的14.1%下降到9.6%,还是产生了重大影响。
● 住みたい都道府県の条件は 「便利さ・都会的」から「自然の豊かさ」へ
●想要居住的地区的条件从“便利/城市”到“丰富的大自然”