じゃらんニュースは「もう一度訪れたい日本の世界遺産ランキング」を発表しました。日本が誇る世界遺産、行ったことがある人が選ぶ「もう一度訪れたい」場所はどこなのでしょうか?
jalan新闻发表了一篇“想再次访问的日本世界遗产排名”。让去过的人做选择“再想去一遍的地方”是哪里呢?
本記事ではランキング結果を紹介していきます!(調査期間:2020年7月22日~7月27日、調査対象:過去3年以内に世界遺産に訪れたことのある47都道府県在住20代~50代男女へのインターネット調査、有効回答数:1057人)
本文中,我们将介绍排名结果!(调查时间:2020年7月22日至7月27日,调查目标:过去3年中访问过世界遗产的47个州的20至50岁男女的网上调查,有效回复:1057人)
第3位となったのは兵庫県の世界遺産「姫路城」でした。その美しさから「白鷺城」とも呼ばれる城で、姫路城内にある建造物の中で8棟が国宝に指定され、74棟が重要文化財となっています。400年以上の歴史を持ち、奈良の法隆寺と共に日本で初めて世界文化遺産に登録された建造物でもあります。
第三名是兵库县的世界遗产“姬路城”。这座城堡因其美丽而被称为“ 白鹭城堡”,姬路城的建筑物中有8处被指定为国宝,其中74处已成为重要的文化财产。它具有400多年的历史,是日本第一座与奈良法隆寺一起被列为世界文化遗产的建筑。
第2位は794年に遷都してから江戸時代の終わりまで1000年以上日本の都として栄えた京都府京都市、宇治市、滋賀県大津市を含む文化財です。室町時代の文化の移り変わりを象徴するような鹿苑寺(金閣)、慈照寺(銀閣)。未だ原生林が残る糺の森と下鴨神社。清水寺や十円玉にも描かれている平等院などがあります。1府1県3市に点在する17の社寺と城郭が世界遺産ということもあり、街全体が世界遺産みたいになっています!
第二名是包括京都府宇治市和滋贺县大津市的文化财产,从794年首都迁都到江户时代末期,它作为日本的首都已经繁荣了1000多年。室町时代的文化变迁的鹿苑寺(金阁寺)、慈照寺(银阁寺)。下鸭神社和忠森,仍保留原始森林。有清水寺和平等院,在10日元硬币上也有描绘。分布在3个县和1个县的17个神社,庙宇和城堡是世界遗产,京都整个城市就像是世界遗产!
第1位は日本三景としても有名な厳島神社でした。広島県廿日市市にあり、瀬戸内に浮かぶ厳島の自然や、海にそびえたつ大鳥居など、一度見るとまた行きたい! と思える幻想的な神社です。嚴島神社の建造物は6棟が国宝、11棟3基が重要文化財に指定されています。
第 一名是严岛神社,它是日本三大风景名胜之一。位于广岛县廿日市市的一面,濑户内漂浮着严岛的自然风光,而大鸟居则耸立在大海中的场景,是无论如何也要去看的!似乎是一座梦幻般的神殿一样。至于广岛神社的结构,指定为国宝的有6座建筑物,指定为重要文化财产的11座中有3座。
ここまで「もう一度訪れたい日本の世界遺産ランキング」のTOP3を紹介してきました。 日本には北は北海道の知床や秋田県の白神山地、南は鹿児島県の屋久島や沖縄県の琉球王国のグスク及び関連遺産群など、23の世界遺産があります。あなたがもう一度行きたい世界遺産はどこですか?
到目前为止,我已经介绍了“我想再次访问的日本世界遗产排名” TOP3。在日本,有23个世界遗产,例如北海道的知床和北部的秋田县的白神山,鹿儿岛县的屋久岛和冲绳县琉球王国的姑苏,等等。如果是你你再次想去哪里呢?