今天来学习一下“かける”的相关用法吧~>>日语学习咨询
首先,「かける」这个词用法意义非常多,前面的「か」对应的汉字不同,意义也不相同,所以今天咱们就来仔细讲讲这个词~
1.☆掛ける:意为“悬挂、挂、固定”。你可以把它理解成“点”对“面”上的动作。另外也有启动(机器)的意思,如例句三。
示例:
●壁かべに絵えを掛かける。
把画挂到墙上。
●タオルを肩かたに掛かける。
把毛巾搭在肩膀上。
●電話でんわ/ラジオを掛かける。
打电话/打开收音机。
2.☆欠ける:意为“缺乏…”。
示例:
●情熱じょうねつ/常識じょうしきに欠かける。
缺乏热情/常识。
●必要ひつような条文じょうぶんが欠かける。
缺少必要的条文。
3.☆架ける:意为“架设”。
示例:
●橋はしを架かける。
架设桥梁。
4.☆懸ける:意为“豁出、下注、悬赏”。
示例:
●命いのちを懸かける。
拼命。
●賞金しょうきんを懸かける。
悬赏奖金。
5.☆駆ける:意为“快速前往”。
示例:
●タクシーで会場かいじょうまで駆かけた。
坐出租车赶往会场。
6.☆相关语法~かけ/~かけの/~かける:翻译为“没做完 、…做到一半”。表示某事已经开始,但是还没做完的状态。
接续:動ます形+かける動ます形+かけの+名詞
示例:
●テーブルの上うえに食たべかけのチョコレートケーキが置おかれている。
桌子上放着还没吃完的巧克力蛋糕。
●やりかけの宿題しゅくだいがあるから遊あそびに行いけない。
因为有还没做完的作业,所以不能去玩。
●友達ともだちに大事だいじな相談そうだんの手紙てがみを書かきかけた時とき、玄関げんかんのベルが鳴なった。
有重要的事情要写信给朋友商量,可刚写了一个开头,就听见门铃响了。
补充:这个语法也有“快要...”的意思。
●水質すいしつが悪わるく、魚さかなが死しにかけている。
水质不好,鱼快死了。
●水みずが沸騰ふっとうしかけている。
水要烧开了。
>>日语学习咨询