博览会協会は、大阪・関西万博で来場者が会場に持ち込めるものについて検討を進めてきましたが、その最終案の内容が関係者への取材で分かりました。
博览会协会对大阪·关西世博会上到场参观人员能带进场内的东西进行讨论,通过对相关人员的采访我们得知了最终决案的内容。
この中では、セキュリティー対策の強化や食中毒対策を理由に、弁当をはじめとした食品の持ち込みを原則として禁止する方向で調整を進めています。
其中,以强化安保措施和防止食物中毒为理由,以便当为首的食品调整为原则上禁止自带。
ただ、ベビーフードや修学旅行向けの弁当などの持ち込みは認めるほか、アレルギーや宗教上の理由で食事制限がある場合についても持ち込みを認める方向です。
但是,允许自带婴儿食品或修学旅行所用的便当等,并且因过敏或宗教上的理由有饮食限制的情况下,也允许自带。
博覧会協会は、一日当たり最大で20万人を超える来場者を想定していることから、今後、食事に伴う混雑を緩和するための対応を検討することにしています。
博览会协会预计世博会一天最多会迎来超20万的参观者,所以今后将对如何缓和吃饭所带来的混乱情况进行探讨。
2005年の愛知万博では、当初、弁当の持ち込みは原則として禁止されていましたが、来場者からレストランへの行列に関する苦情が寄せられ、家庭で調理されたものにかぎり弁当の持ち込みが認められるようになりました。
在2005年的爱知世博会上,当时,在原则上是禁止自带便当的,但到场的人们抱怨饭店前排成的长队,于是后来仅允许自带自家制作的便当。