一方、歓迎する声も。自宅が全壊した市内のパート従業員の男性(65)は、首相の訪問時、避難所の体育館で段ボールベッドを組み立てていたという。男性は「岸田さんには会えなかったが、国のトップが来てくれて励みになった。ここまで足を運んでくれたことは意味があると思う」と評価した。
市内に帰省中に被災した金沢市の男性(65)は首相の視察には「関心が無かった」といい、訪問時は避難所から外出していた。「首相には、この先のビジョンを示し、首長と連携して安心して珠洲に戻れる街づくりのプランを立ててほしい」と求めた。
同県輪島市の中学校で岸田首相を案内した三谷正寿さん(68)によると、首相は「大変でしたね」「避難所生活で困っていることはないですか?」と膝を折って被災者の話に耳を傾けていたという。被災者からは「一日も早く、安心して生活できる空間を作ってほしい」との声が上がっていた。【横見知佳、水谷怜央那、斉藤朋恵】