2各种实用例:
 
      A构成口令命令形。
 
      在部队和体育组织等要求语言简捷、行动靠命令、口令的地方,上级以命令形的形式传达口令。
 
      ①前へ進め!。止まれ!(齐步走!立定!)
 
      ②右へ倣え!直れ!(向右看齐!先前看!)
 
      ③集合しろ!(集合!)
 
      B年纪较大的男性对熟悉的晚辈说话用命令形
 
      ①机の上の眼鏡を持ってきてくれ
 
      (把桌上的眼镜给我拿来。)
 
      ②早く来い。(快点来。)
 
      ③これを全部食べろ。(把这个全吃了吧。)
 
      ④遊んでばかりいないでもっと勉強しろ。
 
      (不要光玩,好好学习吧。)
 
      C友好的年轻男性之间和丈夫对妻子等等也可以用命令形,但是有时加一些终助词缓和生硬语气。
 
      ①食事の前に風呂にしてくれ。(吃饭前我要洗澡。)
 
      ②明日家に来いよ。(明天到我家来吧。)
 
      ③パソコン?教えてくれよ。(教我电脑吧。)
 
      ④もう9時だよ?早く起きろよ。(都9点了,快起床呀。)
 
      D间接引语中,请求形式变成命令形。
 
      传达别人的讲话有2种形式,即直接引语和间接引语。直接引语时,老老实实地把别人的说话内容,用引号括起来表达。而间接引语则把别人的话改成简体,而不用引号括出。
 
      如:让父亲转告母亲对住在学校的孩子(惠子)说的话:"明天母亲要给你打电话。"
 
      直接引语为:恵子、お母さんは「明日電話をかけます」と言ってたよ。
 
      间接引语为:恵子、お母さんが明日電話をかけると言ってたよ。
 
      如果这种直接引语中有请求的意思,往往在其间接引语中就用命令式。如:てください变成てくれ;来なさい变成来い;食べなさい变成食べろ等等。
 
      例句:
 
      直接引语:王さんは「家へ遊びに来なさい」と言いました。
 
      间接引语:王さんがうちに遊びに来いと言いました。
 
      (小王说:"到我家来玩吧".)
 
      直接引语:父は兄に「早く起きなさい」と言って、出かけました。
 
      间接引语:父は兄に早く起きろと言って、出かけました。
 
      (父亲对哥哥说:"你快起床",就出去了。)
 
      E用命令形构成惯用型
 
      ①形式:动词、形容词终止形/名词/形容动词词干+にせよ(にしろ)
 
      意思:即使……也……。就算……,也……。(表示退一步承认前项,并在后面提出与之相反或者矛盾的看法。)
 
      社長の命令にしろ?そう簡単に引き受けられない。
 
      (即使是总经理的命令,有不能简单的接受。)
 
      忙しかったにせよ?電話をかけてくるぐらいの時間はあるはずだ。
 
      (即使再忙,打个电话的时间总会有的吧。)
 
      ②形式:动词、形容词终止形/名词/形容动词词干にしろ(せよ)动词、形容词终止形/名词/形容动词词干にしろ(せよ)……。
 
      意思:无论是……还是……。……也好……也好……。(表示同类或者相对的事物都可以说明后面的情况。)
 
      与……にしても……にしても相似。
 
      絵画にしろ音楽にしろ、才能がなければ上達することは難しい。
 
      (无论是学绘画还是学音乐,没有才能,是很难进步的。)
 
      来るにしろ、来ないにしろ、なるべく早く知らせてください。
 
      (是来还是不来,尽快告诉我。)