03
3、以なくては的形式,表示强烈否定。
例如:
1)、花嫁のベールは白くなくては困るよ。
新娘的白纱不白不行。
2)、家を造るなら、南向きでなくてはいけません。
若是盖房子,应该朝南。
04
以なくて(も)的形式表示后项内容可以不依靠前项条件而成立。在动词后可以用ないで代替。
例如:
1)、そう多くなくても足ります。
不那么多也够。
2)、そんなに心配しなくてもいい。
不必那么担心。
3)、親の言うことでも、正しくないと思えば従わなくてもよい。
即使是父母说的话,如果认为不正确,也可以不服从。
4)、典子は、金を貸してくれる人がいるので、あわてなくてもすみます。
典子因为有人借给钱,所以用不着慌张。
05
注意问题
1)、非继起性动作不能用なくて连接。
例如:
1)、この事件は訴訟にならないで(×なくて)解決された。
这次事件没有打官司就解决了。
2)、后项结构单一,有时也使句子不成立。
例如:
1)、この老人は誰も頼りにできる人がいなくて一人で生活している。(去掉“一人で”即成错句)
这位老人没有能依靠的人,一个人生活着。
3)、有时用ないで替换后,由继起性并列转为替换性并列。
例如:
1)、太郎が来なくて花子が来た。
太郎没来,而花子来了。
2)、太郎が来ないで、花子が来た。
太郎没来,由花子来了。