しかし、「~わけではない」という場合には、すこし事情が異なります。例えば、「彼女は万引きの犯人だが、お金がないわけではない。」というような場合は、〈お金がないという理由で万引きをしたのではない〉という理由・根拠をはっきりと指し示しているといえるでしょう。一方、「学生時代、勉強ばかりしていたわけではない。」のような場合には、「わけ」が何かの理由・根拠を直接示しているのではありません。このような場合の「わけ」は、「勉強ばかりしていた」という事柄を漠然と指している(受けている)とみなければなりません。文法書に“あることを部分的に否定している”と書かれているのは、「わけ」が事柄や状態を漠然と指し示すからでしょう。たとえば、「学生時代、勉強ばかりしていたわけではない。」というときに、直接に否定されているのは「わけ」ということになりますが、「わけ」が〈学生時代勉強ばかりしていたこと〉を(はっきりとではなく)漠然と指し示しているために、部分的な否定であると感じられるということでしょう。
不过,“わけ”的含义在使用“~わけではない”的情况下稍稍有些不同。举个例子,“她虽然是小偷,但并不是没有钱”这种情况,是明确地表示“并不是因为没有钱才偷东西”这样的理由或依据。而相对的,“学生时代,并没有一个劲地学习”这个句子中,“わけ”并不直接表示某种理由或依据。我们必须把这时候的“わけ”看作是模糊地指代(理解为)“一个劲地学习”这件事情。语法书上写的“部分否定某件事情”,就是因为这里的“わけ”是模糊地指代某件事情或某种状态。在使用“学生时代,并没有一个劲地学习”这句话的时候,虽然直接否定了句子中的“わけ”,但是由于这里的“わけ”是模糊地指代(并没有明确地指明)“一个劲地学习”这件事,因此给人一种部分否定的感觉。
しかし、このような「~わけではない」の用法でも、〈理由や根拠〉を示さないというのではありません。たとえば、「学生時代のあなたはとても真面目だった。」と言われたことに対して、「学生時代、勉強ばかりしていたわけではない。よく旅行もした。」というときには、「学生時代、勉強ばかりしていた」ことを「とても真面目」であることの〈理由・根拠〉と考えているという意味合いがあります。また、「彼が嫌いだというわけではない。」と言う場合には、例えば、〈僕が彼に不親切だと思うかもしれないが、それは彼が嫌いだという理由からではない〉というような意味があると考えることもできます。つまり、「~わけではない」という言い方は、(文の中で具体的に示された)ある事柄や状態を漠然と指して否定する(部分的に否定する)だけでなく、その事柄や状態が(多くの場合、文の中では具体的に示されない)別の事柄や状態の理由・根拠になっていることも示す表現であるといえるでしょう。
然而,“~わけではない”这个用法中,也有表示“理由或依据”。举个例子,在被别人说了“学生时代的你非常认真”这样的情况下,回答“学生时代,并没有一个劲地学习,也常常出去旅行”的时候,就含有将“学生时代,一个劲地学习”作为“非常认真”的“理由或依据”的意思。再比如,在说“我并不是讨厌他”的时候,言外之意是“或许你认为我对他不太亲切,但这并不是因为我讨厌他”。也就是说,“~わけではない”这样的说法,不仅仅是模糊指代(文中具体表示出来的)某件事情或某种状态并加以否定,还表示这件事情或这种状态变成(多数情况下,文中并不具体表示出来的)别的事情或别的状态的理由或依据。
まとめ。「~わけではない」の「わけ」は、(「~」の部分で言及された)ある事柄や状態を漠然と指し示します。そして、その事柄や状態が、文脈の中にある(多くの場合、文の中には具体的に現われない)別の事柄や状態の理由や根拠を示すようになっています。
总结:“~わけではない”的“わけ”是模糊地指代(“~”的部分所提到的)某件事情或某种状态。而这件事情或状态,也能表示上下文中(多数情况下,文中并不具体表示出来的)别的事情或状态的理由或依据。