一天一个日语常用简单词汇,快来扩充词汇量吧!
>>日语学习咨询
柿子
① かき
罗马读音:ka ki
【例文】:
无读音:
柿は、日本古来の植物です。いまやヨーロッパでも「カキ」で通じるほど。農家の庭先に実る柿に郷愁を覚えるなど、日本の風土に根づいた秋のくだものとなっています。柿は消化がよくないうえ、体を冷やす作用があるので、胃腸が冷えやすい人や病後、産後の人はひかえめにしましょう。
读音版:
柿(かき)は、日本(にほん)古来(こらい)の植物(しょくぶつ)です。いまやヨーロッパでも「カキ」で通(つう)じるほど。農家(のうか)の庭先(にわさき)に実(みの)る柿(かき)に郷愁(きょうしゅう)を覚(おぼ)えるなど、日本(にほん)の風土(ふうど)に根(ね)づいた秋(あき)のくだものとなっています。柿(かき)は消化(しょうか)がよくないうえ、体(からだ)を冷(ひ)やす作用(さよう)があるので、胃腸(いちょう)が冷(ひ)えやすい人(ひと)や病後(びょうご)、産後(さんご)の人(ひと)はひかえめにしましょう。
翻译:柿子,日本古来有之。现在在欧洲也可以用「kaki」来表示。农家院子里结出的柿子会让人想起乡愁……是扎根于日本风土的秋季水果。柿子不容易消化,而且有驱寒作用,肠胃容易受寒的人和病后、产后的人要少吃。
【关联词汇】:
柿子树:柿の木(かきのき)
柿子椒:青椒,ピーマン
洋柿子:西红柿,トマト
牡蛎:牡蠣(かき)
干柿鬼鲛:干柿鬼鮫(ほしがききさめ)