近年来使用高考日语作为考试科目,事实上在日本书信往来是很普遍的,因为日本的文化是认为邮送给对方的手写书信更能够表达诚意。但是很多中国小伙伴不知道如何写书信,尤其是是信件的开头问候语就有很多种,下面就帮大家总结了一些时节问候语说法,一起来看看吧!
>>日语学习咨询
一月
1.新春の候。/值此新春之际
2.新春のお喜びを申し上げます。/祝您新春愉快。
3.日ごとに寒さがつのって参りますが。/在这日渐寒冷之时
二月
1.余寒の候。/在这春寒料峭之时
2.梅の便りも聞かれる今日この頃ですが。/在这听闻寒梅初开的日子里
3.梅のつぼみもふくらみ陽だまりに春を感じる今日この頃。/在这梅花含苞待放,愈感春日回暖的时节
三月
1.早春の候。/在这初春时节
2.桜の開花が待たれるこの頃。/在这静待樱花开放的时候
3.春光うららかな季節となりましたが。/已经到了这春光明媚的时节
4.ようやく春めいてまいりましたが。/终于到了这春天即将来临的时节
四月
1.陽春の候。/阳春时节
2.桜前線が足早に北上して。/在这樱花前线迅速北移的时候
3.春たけなわの季節となりましたが。/已经到了春日益盛的季节
4.花だよりが聞かれる季節となりましたが。/已经是频闻花讯的季节了
五月
1.晩春の候 /在这暮春时节
2.風薫る季節。/在这熏风送香的季节/在这暮春时节
3.風薫るさわやかな季節となりましたが。/已经到了这清风送爽的季节
4.若葉が目にまぶしい季節となりましたが。/已经到了新叶灼眼的季节
六月
1.麦秋の候。/在这麦收时节
2.梅雨冷えの折。/时值梅雨乍寒之际
3.紫陽花の花が美しい季節となりましたが。/已经到了绣球花满开的季节
七月
1.盛夏の候。/在这盛夏之际
2.猛暑のみぎり。/时值酷热之际
3.暑中お見舞い申し上げます。/时值暑期,谨致问候。
4.梅雨明けが待ち遠しいこの頃ですが。/在这急切盼望着梅雨停歇的日子里
八月
1.晩夏の候。/在这晚夏时节
2.残暑厳しき折。/在这暑气依然旺盛之际
3.残暑お見舞い申し上げます。/时值处暑,谨致问候。
4.暑さは峠を越したものの。/最热之时已经过去
九月
1.初秋の候。/在这初秋之时
2.虫の声が賑やかなこの頃。/在这虫声鼎沸之时
3.朝夕は涼しくなってまいりましたが。/已经到了早晚日益凉爽的时候
十月
1.新秋の候。/在这金秋时节
2.紅葉のみぎり。/在这红叶满开的时节
3.野山が秋色に染まる頃となりましたが。/已经到了山野遍染秋色的时候
十一月
1.晩秋の候。/在这暮秋时节
2.向寒のみぎり。/时值天气日渐转冷之际
3.初霧の便りが聞かれる今日この頃でございますが。/已经到了听闻雾气渐起的日子
十二月
1.初冬の候。/在这初冬之时
2.木枯らしの吹きさぶ季節を迎え。/迎来了寒风肆虐的季节
3.師走を向かえますますご多忙のことと存じますが。/虽然知道已经是越来越忙的12月份
综上大家一定要注意积累和总结,这些时节用语大家一定要牢牢记住,考试的时候就可以派上用场了。