故事こじ成語せいごとは、ある故事こじがもとになってできた言葉ことばです。故事こじとは、昔むかしの出来事できごとのことで、故事こじ成語せいごのほとんどは中国ちゅうごくの古典こてんに書かかれた話はなしからできています。>>日语学习咨询
故事成语是基于某个历史事件所产生的词语。大多数故事成语都是根据中国古代典籍改编的。
故事こじ成語せいごは、一ひとつ一ひとつに由来ゆらいとなった歴史れきしや物語ものがたりがあります。
每个故事成语都有自己由来的历史和故事。
第だい1位い 和わして同どうぜず
第一个 和而不同
人ひとと争あらそわず仲良なかよくするが、自分じぶんの意見いけんはしっかり守まもっていてむやみに人ひとに同調どうちょうしたりしないという意味いみ。意思是与他人相处融洽,不争辩,但同时坚守自己的观点,不会硬要和其他人同一步调。
第だい2位い 風林火山ふうりんかざん
第二个 风林火山
時勢じせいや情勢じょうせいに合あわせた対処たいしょの方法ほうほうのこと。もとは軍ぐんを指揮しきするときの四よっつの心構こころがまえのこと。
处理当前形势和情况的方法。最初指的是指挥军队时的四种心理准备。
(补充:部队行动迅速时,如狂风飞旋;行进从容时,如森林徐徐展开;攻城掠地时,如烈火迅猛;驻守防御时,如大山岿然。)
第だい3位い 鶏口けいこうとなるも牛後ぎゅうごとなるなかれ
第三个 宁为鸡口,不为牛后
鶏にわとりの口くちになっても牛うしの尻しりにはなるなということで、大おおきな集団しゅうだんの中なかの下したにいるよりも、小ちいさな集団しゅうだんの先頭せんとうに立たてといういましめ。人ひとに従属じゅうぞくするよりも独立どくりつしたほうがよいとするたとえ。
宁愿成为鸡口也不要成为牛后,比喻在一个小团体中处于领先地位,而不是在一个大团体中处于底层。隐喻独立比从属于他人更好。
第だい4位い 虎穴こけつに入はいらずんば虎とら子こを得えず
第四个 不入虎穴焉得虎子
虎とらの子こを捕とらえるには虎とらのいる洞穴どうけつに入はいらなければならないように、危険きけんを冒おかさなければ大おおきな利益りえきや成功せいこうは得えられないということ。
就像必须进入到有老虎的山洞才能抓到小老虎一样,你必须承担风险才能取得巨大利益和成功。
第だい5位い 塞翁さいおうが馬うま
第五个 塞翁失马
人生じんせいでは何なにが幸しあわせになるか、何なにが不幸ふしあわせになるかわからない、人生じんせいの幸こう不幸ふこうは予測よそくできないものだというたとえ。
一个关于不知道什么会使你幸福,什么会使你不幸的寓言,生活中的幸和不幸是不可预测的。