どろんは?>>日语学习咨询
どろんとは姿すがたをくらますことや逃にげ隠かくれることを意味いみする名詞めいしで、歌舞伎かぶきで幽霊ゆうれいが消きえる際さいに使つかわれる効果こうか音おんからきた言葉ことばである。こういった経緯けいいからどろんは、突如とつじょ姿すがたをくらますことや気付きづいたらいなくなっていたというような突然とつぜん性せいがあるとき、 悪わるいことをした後あと(またはするため)に姿すがたを隠かくすときに多おおく使つかわれる。
また、1980年代ねんだいからは学生がくせいが授業じゅぎょうをサボることを「どろんする」といった形かたちでも使つかわれた。
単語の解説
01
くらます ③⓪【动】
隐藏,蒙蔽
例文:姿をくらます/ 隐藏身姿
02
逃げ隠れる(にげかくれる)⑤【动】
逃匿
例文:もう逃げ隠れはいたしません。/ 再也不躲藏了。
03
消える(きえる)⓪【动】
消失;熄灭;融化
例文:ひとごみの中に消える/ 消失在人群中。
04
経緯(けいい)①【名】
事情经过,原委;经度和纬度
详解:事件の経緯を説明する。/ 解释事情的原委。
05
突如(とつじょ)①【副】
突然
例文:風が突如としておこる。/ 忽然刮起风来。
06
V.た型+たら
如果...的话
例文:ひとりで行ったらいい。/ 一个人去也行。
07
V.た+後
做了...后
例文:家を建てた後で後悔した。/ 盖了房子以后就后悔了。
参考译文
“どろん”是名词,指隐藏行踪、躲藏,根据歌舞伎中鬼魂消失时的音效而来。因此,“どろん”常用于突然消失、意识到消失了等突发瞬间;或在做完(或准备做)坏事后藏起来。
自1980年以来,“どろんする”也被用来指称学生逃课。