今日与大家分享日语学习中的接续助词「し」「たり」「ながら」「ないで」的使用方式。>>日语学习咨询
(一)「し」
接在用言,助动词终止形之后,表示列举两个以上的事实作为后项的理由,也可以列举一个主要事实作为后项的原因。
このセーターは色もきれいだし、デザインもいいから、買いました。
近いんだし、時々遊びに来なさい。
その人は家もないし、金もあまりない。
(01)このアパートは __し、新しいので、へや代が高いです。
1.べんり 2.べんりな
3.べんりだ 4.べんりの
(02)もうおそい____、つかれたから、まっすぐうちに帰ろう。
1.と 2.し 3.が 4.で
(二)「たり」
接在用言以及助动词连用形之后,可以用两个或两个以上的「たり」,也可以单独用一个「たり」。一般后面接「する」
①表示在许多动作中,列举1、2例说明 相当于汉语的 " 又~又~","一会~一会~"
海で泳いだり、山に登ったりして夏休みを過ごしました。
コピーをとったり、ワープロを打ったり、今日は一日中忙しかった。
近頃の試合は勝ったり、負けたりです。
②表示举出一例,以示还有其他类似的情况
日曜日は家でテレビを見たりして過ごします。
泣いたりしないで、がんばれ。
(三)「ながら」
①接在动词连用形之后,表示同一主体同时做两件事,以后项为主。相当于汉语的"一面~一面~"
私はテレビを見ながら、宿題をしています。
佐藤さんは歌を歌いながら歩いています。
②接在动词连用形,形容词以及形容动词助动词的终止形,形容动词的词干,名词之后,表示前后矛盾。有时可以用「ながらも」的形式来表现,加强逆接语气。
中国人でありながら、中国の歴史をまったく知らない。
疲れていながらも、なかなか眠れない。
(四)「ないで(或ずに)」
(动词否定形)ないで(或ずに)/不…就…;没有…就…
兄は 今日、鞄を持たずにいえをでました。
(00)弟はけさご飯を_____学校へ行きました。
1.食べずで 2.食べずに
3.食べなくて 4.食べなしで
説明: 「ないで」与「なくて」的区别
「ないで」
①前后必须为同一主语,
彼はご飯を食べないで働いている。
②后面可以接续「ください」「もらいたい」「ほしい」「いる」
何も言わないでほしい。
その使い方は今でも知らないでいる。
「なくて」
①可以不是一个主语。
先生の授業が面白くなくて、居眠りを始める者もいた。
②后面可以接「なくては」「なくても」
李さんは行かなくては、皆がっかりするでしょう。
雨も降っても降らなくても予定通りに実施します。