这是一道N1能力考中的题目,曾考倒了一片考生。>>日语学习咨询
 
   その日、私はホームに入ってきた電車に飛び乗った。ところが、電車は反対方向に走り始めた(  )。私は電車の行き先を確かめなかったことを後悔した。
 
   1. ではない
 
   2. ではないか
 
   3. のではない
 
   4. のではないか
 
   正解:2
 
   句意是:那天,我跳上一辆开进站台的电车。然而,电车不是朝反方向开了起来吗。我真后悔没有先确认好电车的开往方向。
 
   容易选错的是选项4,这里就涉及到「ではないか」与「のではないか」的区别了。在有的考题中,答案会以口语缩略形式的「じゃないか」与「んじゃないか」的形式出现。
 
   二者字面上的不同仅是一个「の」的区别,然而意思上却相差甚远。
 
   我们按句型前接的不同词性来一 一区分讲解。
   
    
 
   前接动词时
 
   ~ではないか(じゃないか):对意料外的事情表示惊讶、迷惑,或是对对方表示责难
 
   ~のではないか(んじゃないか):对自己不确定的事情表示疑问,有时也以「~のではないかと思う」的形式来委婉地表达个人观点
 
   例:
 
   ✿うるさいから計算を間違えたではないか(じゃないか)。
 
   吵死了!人家账都算错了!
 
   ✿あれ、答えが合いませんね。途中で計算を間違えたのではないですか(んじゃないか)。
 
   哎呀,得数不对呀。是计算过程中出错了吧?
 
          上题中「反対方向に走り始めた(  )」想表达的并不是向谁确认这一事实,而是自言自语的表达惊讶,“哎呀,这不是朝反方向开了吗”,因而应填「ではないか」。
 
          另外,在口语中当说到这两个表达的时候,也要注意,「ではないか」要读降调,而「のではないか」要读升调。
   
    
 
   前接名词、二类形容词(形容动词)时
 
   通常都用同一个形式:~ではないか(じゃないか)
 
   此时,「のではないか(んじゃないか)」中的「の(ん)」是省略的。因此,区分二者就不能以有无「の」为标准了,而是要特别注意语调的不同。
 
   ~ではないか(じゃないか)(↘):惊讶、迷惑、反问或责难的语气
 
   ~ではないか(じゃないか)(↗):疑问、确认的语气
 
   例:
 
   ✿このスマホはすごく便利ではないですか。(↘)
 
   这个智能手机不是很方便嘛。
 
   ✿このスマホはすごく便利ではないですか。(↗)
 
   这个智能手机是不是很方便?
 
   ✿あの人、田中さんじゃないか。(↘)
 
   那个人不是田中嘛。
 
   ✿あの人、田中さんじゃないか。(↗)
 
   那个人,是不是田中?
 
   也因为名词和二类形容词只有通过语调,才能区分不同,所以考试中,基本都是以前接动词的考题出现。所以,大家在考前一定要区分清楚,动词接「ではないか(じゃないか)」/「のではないか(んじゃないか)」的区别。
 
   来做两道真题练习吧。
 
   1.上司「君、困る(   )!資料にミスがあったぞ。君のせいで大恥をかいたよ。」
 
   部下「すみません。うっかりしておりまして……」
 
   1 じゃないか
 
   2 のではないか
 
   3 じゃないのか
 
   4 のではないのか
 
   2.駅前の再開発の意義は理解できても、長年そこで商売をしてきた人達にとっては閉店や立ち退きは不本意で、すぐには(   )と思われる。
 
   1 受け入れずにすまないのではないか
 
   2 受け入れないにかぎるではないか
 
   3 受け入れがたいのではないか
 
   4 受け入れないではないか
 
   正解:1 3