今天来学习一下“ゆえ”的用法吧~>>日语学习咨询
☆1.ゆえ:表示原因、理由的意思,“ゆえあって”、“ゆえなく”、“ゆえありげ”都是习惯用语的表达方式,翻译为“理由、缘故。”
示例:
●ゆえあって故郷こきょうを捨すて、この極寒ごっかんの地ちに参まいりました。
因故背井离乡,来到这严寒地带。
●若わかい女おんながゆえありげな様子ようすで門もんのそばにただずんでいた。
一个年轻女性刚才好像有什么事似的伫立在门口。
☆2.Nのゆえ:和“のため”的意思相同,翻译为“由于...原因、因...缘故。”
示例:
●貧乏びんぼうのゆえに高等こうとう教育きょういくを受うけられない子供こどもたちがいる。
有的孩子们因为贫困而接受不了高等教育。
●政府せいふの無策むさくのゆえに国内こくないは内乱ないらん状態じょうたいに陥おちいった。
由于政府的束手无策,国内陷入内乱状态。
☆3....がゆえ:接简体句子,表示“那是原因|成为理由”的意思,翻译为“因为...、由于...。”
示例:
●女性じょせいであるがゆえに差別さべつされることがある。
有时因为是女性所以受到歧视。
●事ことが重大じゅうだいであるがゆえに、報告ほうこくの遅おくれが悔くやまれる。
因为事情重大,所以懊悔报告晚了
☆4....のはNゆえである:用于叙述在困难的状态下还硬去干什么时的理由,翻译为“...的原因是...。”
示例:
●息子むすこは窃盗せっとう、万引まんびきで何なん度どつかまったことか。それでも見捨みすてないのは子供こどもかわいさゆえである。
儿子因为盗窃他人财物,在商店里偷商品不知被抓过多少次,尽管这样仍没有抛弃他是因为太爱孩子。
●冬山ふゆやま登山とざんは確 たしかに死しと隣となり合あわせだ。だがそれでも行いくのは冬山ふゆやまの魅力みりょくゆえである。
冬天登山确实是与死为伴。但是尽管这样还去是因为冬季的山太有魅力了。