今天给大家总结的是非常常考,但是却很难记忆的副词,快来看看你都会了嘛?
进入正题之前,我们先来做几道副词的题目,先来自我测验一下。>>日语学习咨询
1.先方に協力を依頼したが、( )断られてしまった。
1 しんなり
2 やんわり
3 うんざり
4 ひんやり
2.この数日ずっと雨で、窓も開けられないので、部屋が( )して気持ち悪い。
1 からっと
2 しっとり
3 じめじめ
4 がさがさ
3.私はスポーツなら何でも好きだが、( )サッカーが大好きだ。
1 いよいよ
2 まさしく
3 いっそう
4 とりわけ
4.田中さんはいつも手際よく( )仕事を進めている。
1 めきめきと
2 さらさらと
3 てきぱきと
4 すくすくと
5.失敗は誰にでもあるのだから、いつまでも( )していないで、元気を出してよ。
1 くよくよ
2 のろのろ
3 ひっそり
4 ふんわり
6.二つの発表は優劣をつけ難いが、( )選ぶなら後者のほうだ。
1 よほど
2 いっそう
3 しいて
4 いかにも
7.議論は難航すると思ったが、すぐに意見がまとまり、( )結論が出た。
1 すんなり
2 うっとり
3 ふんわり
4 こっそり
8.以前はさまざまなジャンルの小説を読んでいたが、最近は( )推理小説ばかりだ。
1 ますます
2 しきりに
3 もっぱら
4 せめて
9.インターネットを使えば、様々な情報を( )簡単に入手できる。
1 あえて
2 いっそ
3 せめて
4 いとも
10.河原の石は形も大きさも( )で、同じものが一つもないように見えた。
1 ごろごろ
2 まちまち
3 ぐらぐら
4 ぬるぬる
全都会做的同学,看看下面这些单词自己记住了吗?
あっさり:清单;坦率;朴素
例:あっさりしたデザインの洋服
うっかり:不注意,不留神
例:うっかりして転んでしまった。
うんざり:腻;烦;厌烦
例:考えただけでうんざりする。
がっかり:灰心丧气,失望,懊丧,气馁;筋疲力尽
例:試験に落ちてがっかりする。
がっつり:很多,满满的
例:がっつり食べる。
がっくり:顿时(垂头丧气),突然(无精打采),立刻(泄气)
例:がっくりと膝をつく。
がっしり:粗壮,健壮
例:がっしりした体つき
ぎっしり:满满的
例:予定がぎっしりと詰まっている。
きっかり:整;明显,分明
例:輪郭がきっかり浮かび上がる。
きっぱり:断然,干脆,斩钉截铁
例:きっぱり断る。
ぐったり:筋疲力尽,十分疲乏(的样子)
例:疲れ果ててぐったり座り込んだ。
くっきり:分明,清清楚楚,显眼,特别鲜明
例:くっきりした輪郭。
ぐっしょり:湿透,湿淋淋,湿漉漉
例:汗をかいてシャツがぐっしょりと濡れる。
ぐっすり:熟睡貌,酣睡貌,睡得香甜的样子
例:ぐっすり眠る。
こっそり:悄悄地,偷偷地
例:こっそりと話をする。
さっぱり:干净,利落,爽快;然,丝毫也
例:さっぱり分からない。
しんなり:柔软,蔫
例:キュウリに塩を振ってしんなりさせる。
しっとり:潮湿,湿润;沉静,安详
例:しっとりした物腰。
じっくり:慢慢、仔细地
例:慌てないでじっくりやれば何とかなる。
じっとり:湿漉漉,湿淋淋
例:背中にじっとり汗をかいた。
すっかり:完全,全部,全然
例:すっかり忘れた。
すんなり:(身材等)苗条,纤细,细高;顺利地,稳当地
例:要請にすんなりと応じる。
そっくり:全,全部;一模一样
例:あの子はお母さんそっくりになってきた。
たっぷり:足足,足够,充分
例:砂糖をたっぷり入れる。
てっきり:准是,肯定是
例:てっきり先生だと思ったら人違いだった。
どんより:阴沉沉;浑浊
例:どんよりとした天気。
びっしょり:湿透,淋透
例:びっしょりと濡れた。
ばったり:突然倒下,掉落;突然遇见; 干某事时突然中止。
例:街角でばったり(と)顔を合わせる。
ぼんやり:模糊,不清楚;发呆,不在焉
例:ぼんやり(と)考え込む。
ゆっくり:有余地,宽敞舒适,充裕,舒畅,安静,舒适
例:ゆっくり立ち上がる。
のんびり:舒坦地,悠闲地,无拘无束地
例:のんびりとした性格。
やんわり:柔软地;委婉地
例:やんわりと意見を出す。
いっそ:宁可;干脆
例:いっそのこと思いきって打ち明けようか。
ぞっと:打寒战,发冷
例:背筋がぞっとする。
どっと:一齐,哄堂笑
例:みんながどっと笑う。
そっと:轻轻地,安静地;悄悄地
例:ドアの隙間からそっと中を覗いた。
ずっと:一直,很远~; ~得多
例:ずっと前から好きだった。
はっと:吃惊的样子
例:はっと息を呑む。
きちっと:整齐,完备,可靠;恰当,恰好
例:きちっと三等分する。
ぴたりと:完全一致,恰好,正好
例:計算がぴたりと合う。
ずばりと:击中要害,一语道破
例:痛い事をずばりと言ってのける。
ずらりと:一大排
例:いろいろな商品がずらりと展示されている。
ぎゅっと:紧紧地(勒、闭、握、按)
例:ベルトをぎゅっと締める。
さっさと:迅速地,赶快,敏捷地。
例:そんなにのろのろしないで,さっさとやりなさい。
とりわけ:特别
例:寒い日が続くが、今日はとりわけ寒い。
当面(とうめん):当前,目前;面临
例:当面の問題を解決する。
当分(とうぶん):暂时,一时
例:当分はお目にかかりません。
じめじめ:潮乎乎的
:じめじめとした気候がきらいだ。
がさがさ:干燥;沙沙声
例:手ががさがさになる。
くよくよ:闷闷不乐,愁眉不展
例:そんなことでくよくよすることはない。
のろのろ:迟缓,慢吞吞
例:お婆ちゃんがのろのろと立ち上がった。
めきめき:进步发展显著,迅速;吱吱嘎嘎的响音
例:めきめき(と)上達する。
てきぱき:麻利,爽快,敏捷
例:やり方がてきぱきしている。
強か:难对付,不好惹;大量、好多
例:強かに酔う。
そわそわ:心慌,不镇静
例:なぜかそわそわしている。
わりに:比较地;意外
例:あのレストランの料理は、値段のわりにおいしい。
再三:屡次,多次,不止一次地
例:再三頼んだがだめだった。
しばしば:屡次,多次,再三,经常
例:彼に騙されたことはしばしばある。
到底:无论如何也~;怎么也
例:到底間に合わない。
大層:很,甚,非常
例:街は大層な人出だ。
相当:相当,很
例:彼女の歌は相当な物だ。
格別:特别,特殊
例:今朝の寒さは格別だ。
しいて:勉强;强迫
例:強いて挙げるとすると、試合中に相手の挑発に乗ってしまいがちなので、自分をコントロールし、常に落ち着いてプレーできるようになれるかが鍵になるでしょうね。
いかに:怎么也,无论怎么也;非常
例:いかにすればいいですか。
あえて:勉强,特意;后续否定,毫不~
例:あえて驚くには及ばない。
さも:非常,很,实在常与「そうだ」搭配使用
例:さもありそうなことだ。
いとも:非常,十分
例:いとも簡単にやってのけた。
どうにか:总算,勉强;想方设法
例:どうにか彼はこの窮地を切り抜けた。
もっぱら:专门,主要,净
例:もっぱら練習に励む。
除此之外还有很多经常搭配在一起使用的副词,比如:どうやら/まるで/あたかも~ようだ;今にも~そうだ;なかなか/とても/けっして/いっさい/めったに/さっぱり/すこしも/ちっとも/たいして/別に/かならずしも/どうしても~ない等等。