本研究科の特徴
1)目的に合った複数のコースと充実したカリキュラムを用意しています。本科コースでは、最先端の経済学を体系的に学ぶ講義、少人数で活発な討議が行われる演習(ゼミナール)、教員による論文作成指導を通じて、自立した研究能力を持つ専門家を養成します。また、「六甲フォーラム」をはじめとする研究発表の機会を通じて、最先端の経済学に触れることができます。専修・社会人コースには、総合研究プログラム、スキルアップ・プログラム、リカレント教育プログラムという3つの教育プログラムがあり、大学院生の多様なニーズに対応しうる制度が用意されています。
2)すぐれた学習・研究環境が提供されています。本研究科は、「21世紀COEプログラム」に選ばれた経済学の教育・研究拠点の一つです。学習・研究環境として、完備された研究室、コピー機やパソコン、図書館が自由に利用できます。また、「六甲フォーラム」を中心とした国内外の著名な研究者による講演活動が活発に行われ、大学院生が研究報告をする機会も数多く与えられています。
3)豊富で多彩な研究スタッフを擁し、学際的研究、地域連携、国際交流が盛んに行われています。本研究科(研究所スタッフも含む)には70名にのぼる各分野の経済学専門家が在籍しています。また、同じ六甲台キャンパスにある国際協力研究科、経営学研究科、あるいは大阪大学や京都大学の経済学研究科と共同研究や授業科目の共同履修を行っています。さらに、世界の主要大学、世界中に散らばった本研究科卒業生と「知のネットワーク」が形成され、あなたの調査・研究活動を強力にサポートします。
職名・学位 |
氏 名 |
研 究 領 域 |
教授・経博(東京大学) |
芦谷 政浩 |
ミクロ経済理論 |
教授・工博(東京大学) |
石川 雅紀 |
環境経済学・環境システム分析 |
教授・経博(神戸大学) |
石黒 馨 |
国際政治経済学 |
教授・Ph.D.(カリフォルニア大学ロサンゼルス校) |
岩壷 健太郎 |
国際金融・ファイナンス |
准教授・Ph.D. (マサチューセッツ工科大学) |
ウィース エリック |
政治経済・応用計量経済学 |
特命教授・Ph.D. (シカゴ大学) |
大塚 啓二郎 |
開発経済学 |
教授・経博(神戸大学) |
奥西 孝至 |
中・近世西洋経済史 |
教授・経博(神戸大学) |
梶谷 懐 |
現代中国経済論 |
講 師 |
糟谷 祐介 |
制度設計論・経済学方法論 |
講 師 |
片山 三男 |
基礎経済理論 |
講師・経博(神戸大学) |
北村 友宏 |
交通経済学・産業組織論・応用計量経済学 |
教授・Ph.D.(ハワイ大学) |
衣笠 智子 |
農業政策・人口政策 |
教授・Ph.D.(ロンドン大学東洋アフリカ研究学院) |
金京 拓司 |
アジア・国際金融 |
教授・経博(神戸大学) |
胡 云芳 |
国際経済学・マクロ経済学 |
特命講師 |
小島 理沙 |
環境経済学・環境政策(廃棄物) |
特命講師・農学博(東京大学) |
後藤 潤 |
開発経済学・実験経済学・政治経済学 |
准教授・経博(名古屋大学) |
小林 照義 |
マクロ経済学・金融政策・ネットワーク科学 |
教授・経博(神戸大学) |
重富 公生 |
近・現代西洋経済史 |
教授・経博(東京大学) |
清水 崇 |
ミクロ経済理論 |
准教授・Ph.D.(ウィスコンシン大学) |
末石 直也 |
計量経済学 |
准教授・経博(神戸大学) |
鈴木 純 |
経済システム論 |
特命准教授・Ph.D.(オハイオ州立大学) |
砂川 武貴 |
マクロ経済学・金融政策 |
特任講師・Ph.D. (ユタ大学) |
高橋 アナマリア |
労働経済 |
教授・経博(京都大学) |
竹内 憲司 |
環境経済学 |
教授・社会経済博(筑波大学) |
畳谷 整克 |
メカニズムデザイン 公共経済学 |
講師・経博(東京大学) |
田中 光 |
近現代日本経済論 |
教 授 |
玉岡 雅之 |
課税制度・財政学史 |
教授・Ph.D.(ハーバード大学) |
地主 敏樹 |
アメリカ経済・金融政策 |
教授・経博(神戸大学) |
中西 訓嗣 |
国際経済学・ゲーム理論 |
准教授・経博(一橋大学) |
中村 健太 |
イノベーションの経済学 企業経済学 |
教授・経博(神戸大学) |
中村 保 |
マクロ経済学 |
教授・経博(神戸大学) |
永合 位行 |
経済政策原理 |
教授・経博(神戸大学) |
難波 明生 |
統計学・計量経済学 |
教授・Ph.D.(オハイオ州立大学) |
西山 慎一 |
金融論・金融政策論・マクロ経済学 |
教 授 |
萩原 泰治 |
現代技術論・産業連関分析 |
教授・経博(一橋大学) |
橋野 知子 |
日本経済史・経営史 |
准教授・経博(大阪大学) |
橋本 賢一 |
国際マクロ経済学 |
教授・Ph.D.(デューク大学) |
羽森 茂之 |
計量経済学 |
教授・D.Phil.(オックスフォード大学) |
春山 鉄源 |
経済成長・技術進歩 |
講師・経博(神戸大学) |
ヴィエシボフスカ アガタ |
|
教授・経博(神戸大学) |
藤岡 秀英 |
社会政策・福祉の経済社会学 |
教 授 |
藤田 誠一 |
国際通貨制度論 |
准教授・Ph.D.(オハイオ州立大学) |
堀江 進也 |
災害経済学 |
助手 |
松井 理恵子 |
|
教授・経博(神戸大学) |
松林 洋一 |
計量経済学 |
准教授・経博(神戸大学) |
水野 倫理 |
産業組織論 |
教授・Ph.D.(ロチェスター大学) |
宮川 栄一 |
ゲーム理論 |
准教授・経博(一橋大学) |
宮崎 智視 |
財政学・公共経済学 |
講師・Ph.D.(ノースカロライナ大学チャペルヒル校) |
茂木 快治 |
計量経済学・時系列分析 |
教授・Ph.D.(ノースカロライナ大学チャペルヒル校) |
柳川 隆 |
産業組織論 |
准教授・経博(大阪大学) |
勇上 和史 |
労働経済学 |
准教授・経博(神戸大学) |
山岡 淳 |
社会保障論・医療経済学・医療介護政策・社会政策 |
助教・Ph.D.(ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス) |
山﨑 潤一 |
開発経済学、経済史、政治経済学 |
教授・経博(神戸大学) |
吉井 昌彦 |
比較経済論 ロシア・東欧経済論 |
教授・文博(東北大学) |
綿貫 友子 |
中・近世日本経済史 |
特命准教授・Ph.D. (西オーストラリア大学) |
ワトキンス クリントン |
証券投資と資産管理 |