内閣府は、気候変動への関心を把握するため、全国の18歳以上の3000人を対象に調査を行いました。
内阁府为了掌握大家对气候变动的关心,以全国18岁以上的3000人为对象进行了调查。
この中で、「脱炭素社会」について知っていたか尋ねたところ、「知っていた」と答えた人は44%、「言葉だけは知っていた」が40%で、合わせて84%となり、3年前の調査より15ポイント余り増えました。
其中,询问大家是否了解“低碳社会”所得到的结果是:回答“了解”的占44%,“只知道这个词”的占40%,加一起84%,比3年前的调查增加了15%。
また、「脱炭素社会」の実現に向けて日常生活で取り組んでいることを複数回答で尋ねたところ、こまめな消灯や家電のコンセントを抜くなどして、電気消費量を削減していると答えた人が70%で最も多く、軽装や重ね着などをして冷暖房の設定温度を適切に管理しているが61%でした。
然后,以多选形式询问大家“为实现低碳社会,日常生活中采取的行动”,结果显示,占比最大(70%)的回答是通过主动关灯或拔掉电器插座等等,来减少电使用量;有61%的人选择少穿或多穿来适当调控冷暖气设备的设置气温。
環境省の担当者は「国民に脱炭素につながる具体的な行動をとってもらえるかが課題だ。新しい生活スタイルへの転換を促すような施策をつくっていきたい」と話しています。
环境省负责人表示,“我们面临的课题是,国民能否采取具体的有助于低碳社会的行动。希望能制定政策促进大家向新生活方式转变。”