(三)动词接续形式——て、た、たり、たら形。举例时以て形为例子,变化方法都一样。
 
      五段:①以つ、る、う假名结尾,促音变化。立つ→立って
 
      ②以ぬ、む、ぶ假名结尾,拨音变化。死ぬ→死んで
 
      ③以く、ぐ假名结尾,イ音变化。书く→书いて、泳ぐ→泳いで。但“行く”是特例,它是促音变化,行く→行って
 
      ④以す假名结尾,す→し。贷す→贷し
 
      一段:去掉る+て 寝る→寝て
 
      カ变:来る→来て(音“きて”)
 
      サ变:する→して 勉强する→勉强して
 
      (四)动词态式变化
 
      动词态式共有3种变化形式——可能态、被动态和使役态。
 
      1、可能态
 
      五段:う段→え段+る 行く→行ける
 
      一段:去掉る+られる 寝る→寝られる
 
      カ变:来る→来られる(音“こられる”)
 
      サ变:する→できる 勉强する→勉强できる
 
      特点:他动词和宾语之间的を→が
 
      2、被动态
 
      五段:う段→あ段+れる 书く→书かれる
 
      う→わ+れる 言う→言われる
 
      一段:去掉る+られる 寝る→寝られる
 
      カ变:来る→来られる(音“こられる”)
 
      サ变:する→される 勉强する→勉强される
 
      特点:自动词和对象之间的が→に
 
      3、使役态
 
      五段:う段→あ段+せる 书く→书かせる
 
      う→わ+せる 言う→言わせる
 
      一段:去掉る+させる 寝る→寝させる
 
      カ变:来る→来させる(音“こさせる”)
 
      サ变:する→させる 勉强する→勉强させる
 
      特点:自动词和对象执行者之间的に→を
 
      (五)普通体
 
      普通体就是基本形、未然形和た形。
 
      普通体可分为现在时肯定式——基本形,现在时否定式——未然形,过去时肯定式——た形,过去时否定式——~なかった形。