日语ないで的使用方法
(一)「ないで」的构成方法与接续方法
关于「ないで」的构成方法,广辞苑上是这么写的:成立未详,有助动词「ない」的连用形的说法,也有助动词「ない」加上助词「て」的说法。
现在我们来说一下它的接续方法。「ないで」只能接在动词的未然形及动词型助动词的未然形后面。比如:
彼は電器を消さないで帰った。
他没有关灯就回去了。
还有,「ないで」的后面经常加上补助动词「いる」、「ある」、「おく」。比如:
彼女はまだ何も知らないでいる。
她还什么都不知道。
道具はまだ片付けないであった。
道具还没收拾。
結果がどうなるかわからないから、その問題には触れないでおく。
还不知道结果怎样,所以先不讨论那个问题。
最后,「ないで」还有「~ないでもいい」、「~ないですむ」的形式。比如:
お医者さんは君の病気が大してひどいものではないから、心配しないでもいいよと言った。
医生说你的病没有大碍,所以不用担心。
直通列車もあるから、乗客は乗り換えないですむわけだ。
有直达列车,所以乘客免了换乘。
从上面的例文来看,这些最好把它们作为固定的句型来记忆。