①~かねる>>日语学习咨询
难以……,不能……。
「見るに見かねて」「聞くに聞きかねて」实在看不下去了,实在听不下去了。
例:こんな重大なことは私一人で決めかねます。
②~ぬく
一直坚持到最后;非常…。
例:途中、失敗もありましたが、なんとかこの仕事をやりぬくことができました。
③~とする
认为,当做;假定,如果;正要,刚要
例:そのような言動は公務執行妨害とする。
④~とあっては
如果…;假如…
例:新幹線の新型車両が初めて一般に公開されるとあっては、鉄道ファンの私としては、見に行かないわけにはいかない。
⑤と思いきや
以为~哪曾想~;不料~
例:昨日行ったそば屋は、たくさん人が並んでいたので待たされるかと思いきや、意外にもすぐに席に案内された。
⑥~に~ない系列
にすぎない:只是,只不过是
例:その件は责任者に聞いてください。私は事務員に過ぎませんので。
といったらない:没有比~更……;……得不得了
例:企画立案というのは苦しい作業だが、自分の案が採用されたときのうれしさといったらない。
に限らない:不限于~
例:何も若い人に限らないわよ。
に違いない:确实是…
例:この本は内容が豊富でおもしろい。きっと売れるに違いない。
にほかならない:正是…;除此之外没有别的
例:親が子供を叱るのは子供を愛しているからにほかならない。
⑦~ものを
可是却…,然而…,明明…却…。
例:もうすこし勉強すれば、合格できたものを。
「もの」相关的还有「ものの」「ものだ」除此之外「わけだ」「はずだ」「はずがない」「わけではない」「わけには行かない」也经常考。
⑧くせに&のに
都表示逆接。「くせに」比「のに」更具有指责的口气,属于一种口语用法,后项经常可以省略。相当于“明明……却……”的意思。
例:子供のくせに、大人のような口調で話している。
⑨~かける
「动词连用形+かける」表示动作进行了一点或者刚刚开始,但在中途停止的意思。
例:急いでいたので、ご飯を食べかけたまま出てきてしまった。
另外经常考到的还有:「~っぱなし」「~たあげく」「~たつもり」「~末に」「~ほど」「っきり」等等。
⑩~ずにはいられない:不能不……,不得不……。例:誰でも彼女の魅力に心を奪われずにはいられない。
另外「~てやまない」「ざるを得ない」「やむを得ない」「しかない」等也是重要考点。
⑪~次第だ/で(は)
取决于……,要根据……来定。
例:同じ化粧品でも、使い方次第では効果が変わってくることがあります。
⑫~に越したことはない
莫过于……,……是最 好的。
例:体は丈夫に越したことはない。
⑬~は言うまでもない
不用说的;不待言的;当然的。
例:彼らがたいそう喜んだことは言うまでもない。另外「名词+はともかくとして」和「名词+はもちろん」「动词原形+までもない」等句型也很重要。
⑭~どころか
别说...连...。
例:医者には二三日で治ると言われたが、よくなるどころかますます悪くなってきた。
⑮~をもって
以…,用…,到….,告一段落。
例:あの小説家は名文をもって知られる。
⑯~(よ)うにも~ない
即使想(做)…也不能…。
例:彼女の電話番号がわからないので、連絡を取ろうにも取れない。
⑰極まりない
极其……。
例:間違い電話をかけてきて謝りもしないとは、失礼極まりない。
类似的语法表达还有「~極まる/~の極みだ」。都表示程度极端。
⑱~たところで
即使…也(不/没)…。
例:これ以上議論を続けたところで、時間の無駄だ。
⑲といったらない
……得难以形容,……极了。用来强调心情或描述状态。
例:企画立案というのは苦しい作業だが、自分の案が採用されたときのうれしさといったらない。
⑳~あっての
因为有…才…。没有…就不能…。
例:あなたあっての私です。あなたがいなければ今日の私はいない。
㉑だけのことはある
到底没白…,到底不愧是…
例:うまい魚だ。取れたてを送ってもらっただけのことはある。
㉒ではあるまいし
也不是…,又不是…
例:神ではあるまいし、そんなことわかるものか。
相关句型:「じゃあるまいし」「でもあるまいし」
另外比较重要的语法还有类似「まみれ」「ずくめ」「今一」「今ひとつ」「ご機嫌」等等。
㉓「ない」系列
ないじゃないんでしょうか
なんじゃない
じゃないですか
んじゃないかな
もんじゃないよ
わけじゃないんだ
くれないと困るじゃないか
どころじゃない
じゃない