今天来学习一下“~(ても)やむを得ない”的相关用法吧~>>日语学习咨询
☆~(ても)やむを得ない:表示因有自己所无力改变的原因、事态,虽然不是本意但也只能...。表示唯一的无可奈何的选择。经常用于书面语。翻译为“即使…也是没有办法的事、即使…也是情理之中的事情”。
接续:動て形+もやむを得ない 名詞+でもやむを得ない イ形語幹+くてもやむを得ない ナ形語幹+でもやむを得ない
示例:>>日语学习咨询
●政治せいじ家かは批判ひはんされてもやむを得えない職業しょくぎょうだ。
政治家是即使受到批评也是情理之中的职业。
●通とおり魔まは死刑しけいになってもやむを得えない。
歹徒即使是被判死刑也是情理之中的事。
●宣伝せんでんが足たりていないので、新しん商品しょうひんの知名度ちめいどが低ひくいのもやむを得えない。
因为宣传不够,所以新商品的知名度低也是没有办法的事。
●児童じどう生徒せいと数すうの減少げんしょうを鑑かんがみると、A地区ちくの学校がっこう統合とうごうはやむを得えない。
鉴于儿童学生人数的减少,A地区的学校即使合并也是没有办法的事。
●ここまでの悪天候あくてんこうだと、開催かいさい中止ちゅうしもやむを得えないだろう。
这么恶劣的天气,即使中止举办也是没有办法的事吧。